筋トレ初心者必見!筋トレを継続させる方法7選

筋トレ
スポンサーリンク

習慣化するテクニックについてわかり易く解説

筋トレやダイエットを始めたけど挫折しちゃった…


完全に昔の僕です(笑)

皆さんはそんな経験はないですか?

筋トレに限らず、何かを習慣化するのって難しい…

仮に途中で挫折したらハゲるとかだったら皆必死こいてやると思います

僕だって必死こいてやります!禿たくないから!

大事なことなのでもう一度言います

禿たくないから


でも、実際はそんなことは無いので挫折してしまうのも無理はない

というわけにもいかないので、何とか筋トレを3ヵ月以上継続できている僕が習慣化の方法を教えます!


結論から言うと、

人によって合う合わないがあるから、正しい習慣化の方法など存在しない


閉じるのはまだ待ってください


習慣化には、人それぞれその人に合った方法があるので

ここでは取り敢えず僕が筋トレを習慣化したときに使った方法を紹介します!

その中から自分に合った方法を見つけて取り入れてもらえると嬉しいです


以下が僕が行った方法です

  • 先ずは簡単なことから初めて習慣化する
  • 何日継続するかを目標にする
  • 人の意見に耳を傾け過ぎない
  • 常に100点を目指すことをやめる
  • モチベーションが上がる瞬間を意図的に作る
  • 職場の近くのジムに通い、常にリュックには着替えとシューズを入れとく
  • プロテインを大量にまとめ買いしておく


因みに、禿たときの対処法としてはマッチョになるのをお勧めします

映画のワイルドスピードを観たことある人なら共感してくれると思うけど

禿たマッチョってカッコイイですよね!



【スーパーセール19%OFF!!】腹筋ローラー プッシュアップバー セット マット付き 静音 男性 女性 腹筋 腕立て伏せ 胸筋 トレーニング 腕筋 背筋 くびれ 胸板 バストアップ 筋トレ グッズ 腕立て 補助トレーニング 筋力アップ 体幹 家トレ ダイエット



【P3倍&お得なクーポン♪6/9まで】ダンベル 可変式 20kg 2個セット 計 40kg 可変式ダンベル バーベル 筋トレ トレーニング ダイエット エクササイズ 滑り止め付き ジム 3kg 10kg 17kg 重さ調節 ギフト

ステップ1 先ずは簡単なことから初めて習慣化する

筋トレでも勉強でも副業でも、

最初の一歩は全く負担に感じないレベルのことから小さく始めることを

オススメします

例えば、筋トレだったら毎日腕立て伏せ一回はやる!みたいな感じです

腕立て一回だけだったら誰にでもできますよね





腕立て一回ならやる意味ないだろって思う方もいると思いますが

そこは安心してください!

腕立て伏せを一回やったら必ず一回以上やりたくなっているハズです。


一番まずいのは、途中で挫折してしまい継続を辞めてしまうことです


途中で挫折しない為にも、まずは驚く程簡単なことから取り組み継続の基盤を作りましょう!

ステップ2 何日継続するかを目標にする

ステップ1で習慣化の土台が作れた人が次にぶつかる壁が結果が出ないことへの不満です

これは当然といえば当然ですね


ステップ1の方法は習慣化する入口としては最適ですが、簡単すぎるが故に結果は得られづらいです

結果が得られないとモチベーションが保てなくなってしまいます


そこで、結果が得られないときのモチベーション維持の方法が大切になってきます


その方法とは、

目に見える結果を目標に据えるのではなく、何日継続できたかを目標にしモチベーションを維持する

といったものです


正直、何かを始める為に行動して

それが継続できているだけでも、もの凄いことです

大半の人は、継続は疎か何かを始める為の行動もできていないものです


確かに、何か結果を得ようとするならそれなりの努力が必要です

しかし、結果を得る為の最低限の条件が「継続すること」であるということを忘れてはいけません

まずは、「継続できるようになる」という目先の目標から達成していきましょう!

ステップ3 人の意見に耳を傾け過ぎない

ある程度、継続ができてきたら

効率を求めるようになり、人の意見を参考にするようになるかと思います



確かに、結果を出している人の意見でしたら取り入れるのも大切だと思います。

しかし、

当然ですが、その意見が自分に合わないようだったら取り入れるべきではありません


例えば、筋トレだと

  • 一回のトレーニングで全ての部位を鍛える人
  • 上半身と下半身で二分割して分ける人
  • 更に鍛える部位ごとに分ける人

等のタイプがいます

仕事が忙しくて毎日ジムに行けない人だったら、一回のトレーニングで全ての部位を鍛えた方が良いですし、

毎日ジムに行く人だったら鍛える部位ごとに分けてトレーニングをした方が良いです


要するに、自分に合ったやり方を取り入れるべきなのです


Aさんが言ってたから、これをやろう

Bさんはこう言ってたし、これも取り入れよう

てな感じで色々な意見を全て取り入れると混乱するし、何より挫折するキッカケにもなります

自分に合った方法を見つけていきましょう!

ステップ4 常に100点を目指すことをやめる

確かに、毎回100パーセントのパフォーマンスで取り組めるのが理想ではありますが、

実際はそれって結構きついですよね



中には、俺は毎回100パーセントでできてる!って言う

完璧超人もいるとは思いますが、

そういう人はそのまま突き進んでください


ある程度継続できていると今日はイマイチ追い込めなかったなって日もあると思います

しかし、それで良いんです!


例えば、下記の2タイプだったらどちらが結果が出ると思いますか?

  • 最初は100点を出し続けていたけれど途中で辞めちゃった人
  • 60点の内容だけどずっと継続できている人

当然後者です

100点の人は辞めた後は一切成長しません

しかし、60点の人はずっと継続できているので、100点の人よりは成長速度は遅いけれど

いつかは追い越します


つまり、継続できなくなるくらいなら100点は目指すべきではないのです

今、筋トレをしていてとにかく辛くて辞めたいと思っている人は考え方を変えましょ!

ステップ5 モチベーションが上がる瞬間を意図的に作る

頑張るのも大切ですが、たまにはご褒美もないと目的意識を見失ってしまいます

そこで、自らご褒美を設定してあげましょう!


このご褒美には何を設定しても良いです!

例えば、僕だったら

  • 筋肉を褒めてくれる恋人を作る
  • 海やプール、温泉に行って優越感に浸る
  • たまには、トレーニング終わりにラーメンでも食べる
  • 毎朝鏡で自分の筋肉の成長を愛でる
  • 美味しそうなプロテインを買ってみる

とかですかね

本当に何でも良いので、皆さんもたまには自分に頑張ったご褒美を与えてみてください

ステップ6 職場の近くのジムに通い、常にリュックには着替えとシューズを入れておく

ジムでトレーニングをしている人だと、雨の日とかは心が折れませんか?

僕は、折れました

なので、最強の方法を取り入れて継続を可能にしました


その最強の方法が、どうせ仕事で外に出るならついでにジムも行っちゃおうという作戦です

僕は、これで雨の日でも挫折することはなくなりましたね

オマケに、ジムでシャワーも済ませてしまえば、

多少の光熱費は浮くし、

個人的には最強の方法だと思っています

ステップ7 プロテインを大量にまとめ買いしておく

プロテインが大量に家にあると筋トレしなきゃってなりませんか?

勿論、筋トレをしない人でも

日々のタンパク質不足を補う為や、ダイエット目的でプロテインを飲む人もいます

でも、大量に買ったからには筋トレをしなきゃとなるハズです

え?ならない?

僕はなります!


それに、一気にまとめ買いしたほうが安い場合もあります

僕が愛用しているマイプロテインだと給料日セールなどで、

たまに50オフとかになるタイミングがあって、

そのタイミングでまとめ買いするとめちゃくちゃお得です

また、シェイカーとかも無料でついてくるので、

プロテインを初めて買う人や、安く買いたい人にはお勧めです

僕自身もセールのときに10キロ単位で買ってます

個人的には味の種類が豊富なので、飽きにくい点が気に入ってます

因みに、僕のオススメの味はストロベリーアンドクリーム味です

まとめ

習慣化する為の一番の方法は、楽しむことです

逆に辛かったり、楽しくなかったりすると長続きしません

楽しく継続するコツは、人によって異なります

この記事に書いた内容を取り入れてもらっても良いし、自分なりに合った方法を見つけても良いと思います

この記事をキッカケに成功体験を積める人が出てきてくれると僕も嬉しいです

一緒に頑張っていきましょう!

筋トレ
スポンサーリンク
和(かず)をフォローする
サイト管理人
和(かず)

初めまして!
和です。

20代の中小企業勤めの会社員です。
趣味はテニスと映画鑑賞です。
テニスは高校時代からやっており、スクールのお手伝いで
子供や初心者に教えていた経験があります。

「全くのテニス初心者を、試合で勝てるようにする」をコンセプトにサイトを運営しております。
僕のサイトが少しでも皆さんのお役に立てれば光栄です。

和(かず)をフォローする
副業リーマンのテニスブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました