突然ですが、こんな悩みを抱えていたりはしませんか?
- テニススクールに通うか迷っている
- スクールに通うとどんなメリットがあるのか具体的に知りたい
- スクールを選ぶときの基準が知りたい
- 社会人からテニスを始めても遅くないか
新しいことを始めるのって、中々勇気がいりますよね!
テニスにおいても、スクールに通いたい気持ちはあるけど、
初心者だし上手くやっていけるか不安と感じる方もいるかと思います
今回は、そんな悩みを一つずつ解決していきます
この記事で分かること
- 社会人からテニスを始めても遅くない理由について知れる
- スクールに通うとどんなメリットが得られるのか分かる
- 自分に合ったスクール選びの基準が分かる
前提として、社会人からテニスを始めても全く遅くありません
なぜなら、テニスは大人になってから始める人も沢山いるからです
また、個人競技としての側面もあるので、
自分のペースでゆっくりと成長していけるスポーツでもあります
そして、社会人からテニスを始める人こそスクールに通うべきです
理由としては、スクールに通うことで次のメリットが得られるからです
テニススクールに通う5つのメリット
- 基礎がしっかりと身につく
- 会社以外のコミュニティや仲間ができる
- 定期的な運動習慣が身につく
- レベル別にクラス分けされているから初心者でも安心してテニスを始められる
- 自分が出場できる試合やテニス用品の情報が入ってくる
このようなスクールのメリットを活用すれば、
テニスは、生涯に渡って長く付き合っていける趣味になります
テニスを通じて人生をより豊かなものにしていきましょう!
また、始めてのスクール選びで、
選ぶ基準が分からなくて不安に感じる方もいるかと思います
そういった方は次の基準を守れば大丈夫です
スクール選びの基準8つ
- 通いやすい場所にあるか?
- 自分が参加できる時間帯や曜日のレッスンがあるか?
- 受講料金はいくらか?
- インドアかアウトドアか?
- レッスンの振替制度はあるか?
- レッスン辺りの生徒数はどれくらいか?
- 体験レッスンやテニス用品のレンタルといったサービスはあるか?
- 入会時の特典や割引はあるか?
それでは、スクールに通うメリットと選び方について詳しく説明していきます!
その前に以下の記事もあわせてご覧ください!
テニスを始める上で必要なことを網羅的に知りたい方はこちら
初心者が揃えるべきテニス用品についてはこちら
テニスの上達が早くなるコツはこちら


社会人からテニスを始めるのは遅くない

前提として、社会人からテニスを始めることは遅くありません
プロとして、テニスで食べていくことを目標にしているのなら話は変わってきますが、
普通に趣味として楽しむ分には何歳から始めても遅いといったことはありません
理由としては、サッカーや野球のように人数を必要とするスポーツではないので、
大人でも新規参入がしやすい点と
体力に自信がない方でも、
技術を磨いてコントロールを身に着けたり、
ダブルスに特化することで十分に楽しむことができる点にあります
また、チームプレーが苦手な方でも、
シングルスをメインにすれば問題なく楽しむことができます
実際に、老後の趣味としてテニスを始める方も沢山いるくらいです
始めるのが遅いからという理由で、
テニスを始めることをためらっている方は、
スクールの体験レッスンだけでも参加してみてはいかがでしょうか?
テニスは何歳から始めても遅くない
- 大人数でやるスポーツではないから、大人になってからでも始めやすい
- コントロールを身に着けたり、ダブルスをメインにすることで体力のない人でも楽しめる
- チームプレーが苦手な人でも、シングルスをメインにすればOK
スクールに通うメリットについては次の章から説明していきます
スクールのメリット1 基礎がしっかりと身につく

スクールに通うと基礎がしっかりと身につきます
ここでいう基礎とは、
正しいフォームや上達の上で欠かせない考え方のことをいいます
最初に間違ったフォームや考え方が身についてしまうと、
後々、修正するのが大変で、非常に厄介です
なので、最初にしっかりと基礎を固めることはとても重要なのです
特に、テニスにおいての考え方は独特で
例えば、威力のあるショットを打ちたい場合、
全く運動をした事のない人なら
普通は力を込めて打つのが正解だと思うはずです
しかし、実際にパワフルなショットを打つには、
完全に脱力した状態でスイングしにいく必要があるのです
こういった独特な考え方は我流では身に着けるのが難しいかと思います
なので、スクールで正しいフォームや考え方を身に着けることをオススメします
スクールのメリット①
- スクールに通うと、正しいフォームや考え方の基礎が身につく
- 最初に間違ったフォームなどが身につくと後で修正するのが大変
スクールのメリット2 会社以外のコミュニティや仲間ができる

テニスを通じて、普段関わりのない分野の人とも繋がりができるのも
スクールのメリットの一つです
大人になると、仕事を抜きにした人間関係を作るのは難しくなります
しかし、スクールに通うことで、
年齢や仕事に関係なく幅広い交友関係が作れます
こういった関係はテニス以外でも役に立つものです
例えば、自分の知らない分野のことについて気軽に相談できる仲間ができるといったこともあります
勿論、テニスの上達に関しても仲間の存在は必要不可欠です
レッスン以外の時間で練習に付き合ってくれたり、
悩みを共有できるような仲間の存在は上達への近道になるでしょう
スクールのメリット②
- 仕事以外の人間関係ができて、自分の知らない分野のことについて相談できる
- レッスン以外でも練習に付き合ってくれたり、悩みを共有できる仲間の存在は上達を早めてくれる
スクールのメリット3 定期的な運動習慣が身につく

テニススクールに通うことで定期的な運動習慣が身につきます
スクールはレッスンの曜日や時間が決まっているので、
習慣化しやすいです
これが、サークルのように自由参加になると、
その日の気分に左右されてしまうこともあります
ダイエット目的の方にとってもテニススクールに通うことは効果的です
ランニングや筋トレも痩せるのに、効果的な手段ではあります
しかし、自分との勝負といった側面も大きいので、
本当に好きでないと楽しさが見出せずに、
途中で挫折してしまう恐れもあります
個人的には、ダイエットが挫折しがちな人には、
テニスなどのスポーツをオススメしています
テニスならゲーム性もあって楽しんで痩せることができるでしょう
スクールのメリット③
- レッスンの時間や曜日が決まっているから、運動習慣が身につく
- ゲーム性を持って楽しんでダイエットができる
スクールのメリット4 レベル別にクラス分けされているから初心者でも安心してテニスを始められる

テニススクールは一般的に、
初級・中級・上級とレベル別にクラス分けがされます
これからテニスを始める初心者の方は、
初級のクラスに振り分けられることになるでしょう
これがテニス初心者にとってはメリットになります
先ず、同じレベル感の人と一緒に練習することになるので、
仲間が作りやすいです
そして、同じレベル感の仲間ができると
テニスの課題や悩みを共有しやすくなります
同じクラスにはきっと自分が躓いている部分を既に克服している人もいるはずです
初心者の内は、そういった少し先を行く人から教わる方が、
躓くポイントも把握していて的確なアドバイスが貰えたりします
また、クラスがレベル分けされているお陰で、
自分の実力が明確に把握できるので、
自分のレベル感に合った試合を探しやすくなります
こういったメリットからも、
テニススクールだったら初心者でも安心してテニスを始めることができます
スクールのメリット④
- レベル別にクラス分けされるので、実力の近い仲間ができる
- 自分のレベルを把握しやすい
スクールのメリット5 自分が出場できる試合やテニス用品の情報が入ってくる

スクールに通うと、試合やテニス用品の情報も入ってきます
サークルだと、活動的なところでないと
情報が入ってこないので、試合に出たいと思ったときには既に申込期間が終わっているなんてこともあります
スクールだったら、頻繁に試合の情報が入ってくることは勿論、
コーチやスタッフに試合についての相談ができるので、
初心者でも安心して試合に臨むことができます
また、テニス用品の購入を考える際も
スクールのコーチやスタッフに相談をすると良いでしょう
スクールには、沢山の人がテニスをやりに来ているので、
テニス用品に関する情報も集まりやすいです
テニスショップの店員に相談するのも良いですが、
店員は、あなたの打ち方の癖やプレースタイルを把握しているわけではありません
それに、向こうも商売なので、店員によっては中々売れずに残っている商品を勧めてくる場合もあります
なので、
普段、あなたが打っている姿を
実際に見ている人に相談してから、
ラケットなどのテニス用品を買うと良いでしょう
スクールのメリット⑤
- 試合や商品の情報が入ってくる
- 試合についての相談ができるから初心者でも安心して試合に出られる
- 道具を購入する際も、自分の癖やプレースタイルを知っている人に相談できる
スクール選びの基準について
スクールを選ぶときの基準としては、
冒頭で説明した通り、次の8つを気を付けると良いでしょう
スクール選びの基準8つ
- 通いやすい場所にあるか?
- 自分が参加できる時間帯や曜日のレッスンがあるか?
- 受講料金はいくらか?
- インドアかアウトドアか?
- レッスンの振替制度はあるか?
- レッスン辺りの生徒数はどれくらいか?
- 体験レッスンやテニス用品のレンタルといったサービスはあるか?
- 入会時の特典や割引はあるか?
先ず、通いやすいところにスクールがあるかを調べましょう
テニススクールはラケット等の道具を持って、通うことになるので、
できるだけ自宅から通いやすいところにある方が好ましいです
次に、自分が参加できる時間帯や曜日のレッスンがあるかを調べましょう
スクールのレッスンは曜日や時間帯が固定されているので、
仕事や他の予定と被ってしまっては参加できません
自分が通いやすい時間帯のレッスンがあるかを事前に調べておきましょう
また、受講料に関しても
予算の範囲内かを調べておく必要があります
スクールに掛かる費用は、
入会費が大体3,000円~4,000円
月謝は、週1回(月4回)のレッスンで15,000円~20,000円くらいです
自分が通おうとしているスクールの料金がいくらなのかを把握し、
無理のない範囲で通いましょう
インドアのコートかアウトドアのコートかも調べておくと便利です
インドアのコートだとレッスン料が高くなる代わりに雨に左右される心配がなく、
室内なので夏場に日焼けの心配もありません
多少料金が割高でも、雨や紫外線を気にしなくて良い環境でテニスを習いたい方はインドアのスクールの方が良いでしょう
レッスンの振替制度があるかも重要です
アウトドアのスクールで雨によりレッスンが中止になってしまったり、
体調不良で休んでしまったときなどに、
しっかりと他の日にレッスンを振り替えてくれるスクールでないと非常に勿体ないです
スクールにもよりますが、レッスンは月4回しかありません
その4回の為に高い月謝を払っているのだから、
4回全てに参加することができないと、とても勿体ないです
一緒のレッスンに参加する生徒数もスクールを選ぶ上で基準になります
当たり前ですが、生徒の人数が多いとそれだけ、
自分がボールを打つ機会が減ってしまいます
初心者の内はとにかく沢山ボールを打つことが大切です
同じ料金なら沢山打てる、生徒数が少ないクラスの方がお得なので、
そういった点も考慮してスクールを選べると良いでしょう
また、初心者の内は道具も持っていなければ、
スクールの雰囲気も分からないかと思います
なので、体験レッスンや道具のレンタルサービスがあれば、
積極的に使っていきましょう
体験レッスンを利用することで、
スクールの雰囲気が自分に合ったものなのかが把握できます
また、道具のレンタルサービスがあれば、
いきなり道具を一式揃えなくてもテニスを始めることができます
テニス用品は、安くはないので
こういったサービスがあると、とても便利です
最後に、オマケですが、
もし、時期によって入会割引などの制度があるようなら、
是非活用していきましょう
どうせなら入会費などが安い時期に入った方がお得です
浮いたお金で、ラケット等の購入費用に充てることもできますし、
こういった制度も積極的に使っていきましょう

テニススクールに通うメリットと選び方についてのまとめ
テニススクールに通うメリットとしては、
次の5つを紹介しました
- 基礎がしっかりと身につく
- 会社以外のコミュニティや仲間ができる
- 定期的な運動習慣が身につく
- レベル別にクラス分けされているから初心者でも安心してテニスを始められる
- 自分が出場できる試合やテニス用品の情報が入ってくる
また、スクールを選ぶときの基準としては、
次の8つのことを紹介しました
- 通いやすい場所にあるか?
- 自分が参加できる時間帯や曜日のレッスンがあるか?
- 受講料金はいくらか?
- インドアかアウトドアか?
- レッスンの振替制度はあるか?
- レッスン辺りの生徒数はどれくらいか?
- 体験レッスンやテニス用品のレンタルといったサービスはあるか?
- 入会時の特典や割引はあるか?
テニスは、何歳からでも始めることのできるスポーツです
そして、社会人からテニスを始めるのなら、
断然スクールに通うことを勧めます
スクールに通えば、基礎の部分から丁寧に教えてもらうことが可能ですし、
同じレベル感の仲間も作りやすいです
スクールでは、初心者がテニスを始める上での十分な環境が整っています
気になる方は体験レッスンだけでも行ってみてはいかがでしょうか?
きっとスクールの雰囲気が掴めるはずです
体験レッスンや記事で紹介した内容を活用して、
是非、自分に合ったスクールを見つけてみてください!
この記事をキッカケにテニスを始める人が増えてくれると嬉しい限りです
良いスクールを見つけてメキメキ上達していきましょう!
コメント